|
|
■ 敷地は住宅地としては広いのですが、道路とのレベル差が1.7mもありました。 周辺地では道路レベルを車庫として築造している家も多い土地柄です。
当初は周辺地と同様の計画も考えましたが、道路との関係を断絶せずにつなげる方向性に決め、既存の擁壁を取り壊し、緩やかに造成して丘に登って家にたどり着くようにエントランス・アプローチをまとめました。
時間と共に緑が育てば、きっと四季を彩り、庭と一体化した魅力的な小路となることでしょう。 |
|
■ 玄関を入ると、大谷石を敷いた土間になっています。
建具を開けば、LDと一体化し、
キッチンとも室内窓でつながる空間なので、使い道が多様に考えられ、夢膨らむ空間です。 |
|
|
■ おうちカフェ |
|
キッチンに立つと玄関アプローチの緑が見える・・・ |
|
|
■ |
玄関ホールの建具は全開放することができます。
人数が集まる時などは居間と一体で使うことができます。 |
|
|
|
|
|
庭・縁側・室内のつながりが 気持ち良い空間になりました。
|
|
■ |
キッチン隣の家族のワークスペース。 開放的なダイニング一画ですが、この一角は天井高さが居間よりも低く 落ち着く場所になっています。
インターフォンなどの操作スイッチが壁に設置されているので効率的になっています。 |
|
|
|
|
|
|
■ |
2階多目的スペースより1階を臨む。開放的な居間の吹抜けは家の中心。 |
|
|
吹抜けに面した個室の障子は、懐かしい跳ね上げ式です。
|
|
|
■ 計画:2013年05月〜 |
□ 工事:2013年10月〜 |
□ 竣工:2014年5月31日 |
| |
|