![上棟](20090607-15.jpg) |
![上棟](20090607-2.jpg) |
2009/6/7(日) 上棟祝会
上棟式で無事棟が上がったことを感謝祈願後
お施主さんから労いのお言葉をいただき
上棟祝会を開催していただきました。 |
2009/6/7(日)
木遣(きやり)歌
上棟祝会では途中、2人の鳶さんによる木遣歌が謡われました。伝統的木遣歌がこうした会で謡われる事も少なくなって来ているのに、2人鳶が掛け合う珍しい木遣歌を聞くことができました。
|
|
![上棟式](20090607-1.jpg) |
![上棟](20090607-25.jpg) |
2009/6/7(日) 上棟祝会
お施主さんが食肉関係の方で、お店でもなかなか食べられない超超高級肉を現場で焼いていただく、異例のバーベQ上棟祝会をしていただきました。
これには工事関係者全員が驚嘆でした!
|
|
![垂木](20090622-2.jpg) |
![垂木](20090629-1.jpg) |
2009/6/22 垂木天井
この垂木が2階天井の仕上げ材になります。
四角枠部分はトップライトの開口です。
|
2009/6/29
屋根のアスファルトルーフィング工事
|
![サッシ](20090706-4.jpg) |
![検査](20090708-1.jpg) |
2009/7/6
外廻りサッシの取付工事
|
2009/7/8 中間検査
|
![内部](20090713-2.jpg) |
![内部](20090723-08.jpg) |
2009/7/13
トップライトからの採光で
2階室内はとても明るいです
|
2009/7/23
2階リビングのお風呂場立ち上がりが
出来てきました。ここに大きな浴槽が
設置されます。
|
![内部](20090819-32.jpg) |
![フローリング](20090831-19.jpg) |
2009/8/19
リビング浴室の腰下防水が施されました
内壁には断熱材が入りました〜。
|
2009/8/31
フローリング工事が始まりました。
貼っているのは厚さ1.5cmのチーク
の無垢フローリングです。
|
![内部](20090908-07.jpg) |
![フローリング](20090910-2.jpg) |
2009/9/8
室内仕上げの下地ボード貼り
浴室廻りは水に強いフレキボード
他部分はプラスターボードです。
|
2009/9/10
キッチン家具製作中です。
引出しの深さ、幅等も全て自由に
設定出来る完全オーダー家具です
|
![外装](20090910-09.jpg) |
![階段](20090910-16.jpg) |
2009/9/10
外装の左官仕上げは
ジョリパッドの黒色です。
|
2009/9/10 階段の取付け
スケルトンになっている廻り階段です
取付けはかなり難儀だったようで。。
|
![外装](20090919-19.jpg) |
![浴槽](20090919-29.jpg) |
2009/9/19
いよいよ足場が外れ、黒い左官仕上げの
外観が現れました。 真っ黒な家。
北側隣地に住むお父さんから幾度も
「外壁が黒ねえ〜、目立つ方が良いと
入ったけど、廻りが白系だからねえ〜」
と、さんざん言われたのですが・・・・
できてしまいました。
|
2009/9/19
浴室のイメージを確認。
大きなサイズの浴槽が、ここでは
かなり小さく見えますね。
|
![浴槽](20091007-3.jpg) |
![浴槽](20091019.jpg) |
2009/10/7
8000冊を収納する壁一面の本棚です。
この棚に本が並んでいる圧巻な様子を
見たいですね〜。
|
2009/10/19
浴槽を設置し、床板の工事も終わり
ました。
現場では左官工事に入りました。
|
![ベランダ](20091021-12.jpg) |
![外観](20091028-72.jpg) |
2009/10/21
リビング横のベランダの造作です。
ここにはバーベQのためのカウンターと
水廻り設備が造り付けられます。 |
2009/10/28
ベランダが出来上がりました。 |
![竣工バーベQ](20091031-34.jpg) |
![見学会](20091101.jpg) |
2009/10/31
見学会初日の夜はお施主さんがバーベQ 慰労会をベランダで催して下さいました。 |
2009/11/1、見学会2日め
参加人は自然とリビングスパの 廻りに集まってきます。 |